ロケットエンジン

COREではロケットエンジンとしてハイブリッドエンジンを使用しています.

ロケットは主に固体エンジンと液体エンジンに分けられますが,ハイブリッドエンジンはその中間で酸化剤に液体又は気体,燃料に固体を使用するものです. 日本国内で多く使用されている燃料としては樹脂(シャンプー容器や自動車の車内装備などに使用されるような一般的なもの)やWAX(ロウソクのようなもの)があります.

また,酸化剤として液体酸素や気体酸素,亜酸化窒素(N2O)などがあります.これらは,単体では比較的安全なため管理がしやすいことから学生団体に多く使用されています.

多くの学生団体はカナダのCesaroni Technology社が販売するHyperTEKを使用しています.HyperTEKはそのエンジン性能によってI型~M型に種類分けされているため用途に応じた使い分けが容易です.

近年では独自開発エンジンプロジェクトが進行中です.本プロジェクトは,2015年の初代K型エンジン"CAMELLIA"から始まり,2020年の酸化剤旋回流方式を採用したL型エンジン"LIATRIS"まで,トライアンドエラーを重ねながら,多くの種類のエンジン開発に成功してきました.2020年10月には弊団体初となるL型相当のエンジン"LIATRIS.musica"の燃焼試験に成功しました.新たなエンジン開発にも取り組んでいるなど,独自開発エンジンプロジェクトはさらなる発展を続けています.

バルブシステム

近年,バルブシステムの開発も同時並行で開発しています.2020年から開発を始め,2022年,FMモデルのバルブシステムを用いた,燃焼試験に成功しました。

電装・計器

ロケットの電気的動作を制御する機構です.

ロケットを減速落下させる為に分離機構を動作する. どのように飛翔したのか把握する. それらを正確に分析し実行するにはこのロケットの脳と言うべき共通計器が大切となります.

共通計器には主にマイクロコンピュータ,加速度・ジャイロセンサ,温度気圧高度センサ,GPS受信機,無線通信機器,マイクロSDカードなど使用します. COREでは頂上付近で分離機構を作動させる適切な時を見計らうために離床からの時間と高度を分析し実行しています. また加速度センサやフライトピンを使用し,発射判定をさせて地上で分離機構が動作させないようにしています.

飛翔状態の把握は飛翔中のセンサーの分析をマイクロSDカードに保存し、ロケット回収後パソコンで読み込み、打ち上げメンバーの目で解析,反省を行います.

近年では,今まで既製品を用いていたハイブリッドロケットの打上用コントローラの自作化,ロケットの飛翔状態を計算・予測するシミュレータの製作も進めており,電装班が作業を行っています.

開放機構

開放機構は,ロケットが頂上付近でパラシュートを開き減速落下するための機構です.

COREではパラシュート開傘のためにロケットを開く方法として, 縦開放と横開放の2種類が主に用いられています.

ロケットを開く動力源としては主にばねや塩化ビニルシートの弾性力を利用します. その弾性力によって開くロケットの扉のロックにはサーボモーターを使用します. 電装,計器が適切な時を見計らいサーボモーターを動作させることで頂上付近で開放扉が開き, パラシュートが開傘します.

機体

ロケットの胴体部は持ち運びや組み立てが容易なように,モジュール式構造を主に用いています.

胴体素材には,GFRP(ガラス繊維強化プラスティック)やCFRP(カーボン繊維強化プラスティック)を主に使用します. これらの素材は軽量で丈夫なことに加え,加工が容易という特徴があります.

またモジュール同士の接合をするカプラという部品にはアルミ合金, ロケットの頭頂部であるノーズコーンは3Dプリンターで製作した物を使用しています.

過去のロケット

2007年 8月 能代宇宙イベント

さざんか

2008年 8月 能代宇宙イベント

[名称不明]

2009年 8月 能代宇宙イベント

ウルトラマン

2010年 8月 能代宇宙イベント
2011年 8月 能代宇宙イベント
2012年 3月 伊豆大島共同打上実験

トマトーク

T-ロケット

2012年 8月 能代宇宙イベント

キョロ(kyolo)

2012年 11月 伊豆大島共同打上実験

GXP(Gold Experience)

2013年 3月 伊豆大島共同打上実験

SSP(スケスケパラダイス)

2013年 8月 能代宇宙イベント

ミランダ

2014年 3月 伊豆大島共同打上実験

ジョルジョナポリターノ

2014年 8月 能代宇宙イベント

FreshG

VOLVOX

2014年 11月 伊豆大島共同打上実験

VALTURE

2015年 3月 伊豆大島共同打上実験

Helix翼

Vertex

Crazy thunder road

2015年 8月 能代宇宙イベント

CYCLOPS

2015年 11月 伊豆大島共同打上実験

Swift

2016年 3月 伊豆大島共同打上実験

SwiftX

すずな・すずしろ

  • 機体名:すずしろ

2016年 8月 能代宇宙イベント

電信柱

  • 機体名:幸区小倉1丁目7

Eyens

  • 機体名:Eyens
2016年 11月 伊豆大島共同打上実験

古代飛翔体ンポロンポロ

2017年 3月 伊豆大島共同打上実験

ムササビ

チーム・ヌペリオル

  • 機体名:Phase-IV

2017年 8月 能代宇宙イベント

ウラノメトリア

  • 機体名:空飛ぶカメレオン

SEA CHICKEN

2017年 11月 伊豆大島共同打上実験

17式陸上高高度実証機(Lチキ)

2018年 3月 伊豆大島共同打上実験

Team F.C.

  • 機体名:FamilyChicken

Team SkyLARK

ミッションロゴ

ミッションロゴ

  • 機体名:VASE

2018年 8月 能代宇宙イベント

CORE’S キッチン

  • 機体名:きりたんぽ

Explore SEA

  • 機体名:しらさぎ
2019年 3月 伊豆大島共同打上実験

PATHFINDER

  • 機体名:pf

技術部誘導飛翔体開発課

  • 機体名:⁽⁽ଘ( ˊᵕˋ )ଓ⁾⁾(ぐんぐにぃる)
2019年 8月 能代宇宙イベント

ASAHI

  • 機体名:Citrus

Gemini QUEST

  • 機体名:Ptarmigan
2019年 11月 伊豆大島共同打上実験

Stream Conductor

  • 機体名:あまつかぜ
2020年 3月 伊豆大島共同打上実験

どんぶらこ

  • 機体名:桃太郎

CRYSTAL PALACE

  • 機体名:Piglet
2020年 11月 能代宇宙イベント

ミソラ工房

  • 機体名:ひばり
2021年 3月 御宿共同打上実験

Duo

ミッションロゴ

ミッションロゴ

  • 機体名:ひばり1
  • 機体名:ひばり2
2021年 11月 能代宇宙イベント

Duo

ミッションロゴ

ミッションロゴ

  • 機体名:ひばり2
2022年 3月 伊豆大島共同打上実験

新入生プロジェクト

  • 機体名:CANVAS
2022年 8月 能代宇宙イベント

Project-e

  • 機体名:CORE #バルブ #ロケット #能代 #海打ち #高高度 #ロケッティア #点火点越しの私の世界 #ロケット好きと繋がりたい #CAN #リーフィング #rocket_hunter_jp #ババヘラ #自作エンジン #縦開放 #ロケットら部 #大学生 #きりたんぽ #fusion360 #OpenRocket #CFD #若気の至り #インカレ #3Dプリンタ